2012年12月9日日曜日

地球外知的生命体って存在するの?

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:32:45 ID:2zPYxLkK
教えてください。


866 :バカは氏んでも名乗らない:2012/08/19(日) 15:58:40.50 ID:hkaM+4mD
そういえばかなり有名な医者の方が授業で不思議だと言ってた事で
”細胞から体が出来上がるまでにどこにも無駄なく胎児の時に血管から
内臓までをその時点で作り上げるのはどうしてなんだろうな?(ニヤリ)”と
話してたのを思い出した
不思議だなぁ

868 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/08/23(木) 20:46:57.96 ID:???
>>866
でも、胚から胎児までの発生段階では尻尾や鰓が出来たりとか、
盲腸虫垂や脾臓ってのはヒトにとっては重要な器官でないらしいから、
案外人体には無駄が無いとは言い切れない気がするな。
役割が未だに良く解からない腋毛や陰毛や無駄毛(これはチトちがったかw)
は上手く説明しきれないみたい。
進化する事とは最適化して無駄を省くと言う意味ではないから。

まあ、生物が不思議で神秘に満ち溢れたものである事は間違い無さそうだよな。
約38億年も途切れずに細胞が分裂し続けていった結果が今現存する全ての生物なのだから。

885 :バカは氏んでも名乗らない:2012/09/27(木) 09:57:46.70 ID:ioAvAT/b
>>868
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00001689-yom-sci
無駄が段々と省かれていくんだろうね
次の遺伝には
トキの記事を見て思うんだけど卵だから出来るのかな?こういうのって
人間の子宮だと出来ないのかね

886 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/09/27(木) 21:56:53.06 ID:???
>>885
治療以外の目的でヒトで実験するのは生命倫理的に色々と問題ありそうだから、
まずは社会的にコンセンサスを得られるような形に持っていく必要があるかもな。
カワウソとかニホンオオカミは種として絶滅したかも知れないからもうダメかな?

889 :バカは氏んでも名乗らない:2012/10/01(月) 23:15:29.51 ID:IQQw+tlS
>>886
ニホンカワウソと同じ中国産を放すそうで
何の意味があるのか?はよく分からないけど、日本の古来の風景の復元???
ならマッカチンザリガニは全滅させたり台湾だかのでかいタニシも全滅させて
外国から来たであろう蟻が四国全土、広島兵庫などをでっかい巣になってるのを駆逐しないと
もう無理なんだろうけど
>>888
日本ってこういう技術は世界で一番なんだろうね
もう他の国は追いつけない
まんもうスレがあってそこはもう亡くなってたからまんもうに報告出来ないや
オオカミを復活させるって話だけどツキノワグマはどうするの?
どこにも居ないの?死んじゃったの???

890 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/10/01(月) 23:41:25.95 ID:???
>>889
>日本ってこういう技術は世界で一番なんだろうね
アメリカの方がバイオ関係の特許は桁違いに沢山取ってるんじゃないの?
山中教授も必死でアメリカから特許を取得したみたいだし。

カワウソを復活させるにもカワウソにとって生息可能なダムや堰堤の無い河川環境が日本にはほとんどないな。
ツキノワグマは九州では絶滅したと90年頃に報告されてたっけ、
他の地域はまだ生存してるけど繁殖するにも個体群の規模が小さ過ぎなのと
地域での餌の量が慢性的に不足気味で絶滅しそうな感じみたい。
何にせよ、国外、地域外からの動植物の導入に関しては専門家は慎重な態度をとるものだね。

892 :バカは氏んでも名乗らない:2012/10/17(水) 01:51:45.00 ID:rGB5Z//I
>>890
医薬品の特許がアメリカで取れないと世界で売れないんだっけ
それと研究費が桁違いに違う為、アメリカへ渡ってしまうって事でしたね
でもそう考えると効率が良いのが日本かな

もうトキで上手く行ったとしても生態系の復元は出来ない所にまで行きそう
蟻は四国と広島兵庫山口をだったかまで略全域を寝床になってる巣だってね
デカずぎる
台湾だかのでかいタニシがかなりの勢いで日本古来の小さいタニシを食い尽くしてるとか
南米産毒雲が横浜港の周りの側溝にかなりの生息数だったのがもう都心部に食い込んでるという恐怖
イグアナだったかがどこかの島では大繁殖と日本はもう見れなくなる原風景なのかも
と考えてみたら猫や犬なんかもっと全滅してるのか

896 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/10/18(木) 23:55:29.98 ID:???
>>892
まあ、特定外来生物の駆除政策なんて無いよりゃマシ程度のもんだけど、
この前、実家の隣の尼崎市でセアカゴケグモが発見されたのも何かイヤだったな。
もう、実家の方にも進出して密やかにシッカリと定着してると考えた方がよさそうかも。
>>893
南アメリカ人というのは、人種はアジア系ネイティブの事かな?
ネアン人はアジア系に対する性的な選好性が高かったのだろうか・・・
>>894
そこってハッテン場みたいなとこ?恐;
>>895
オレの予想ではガッツさんの場合、ネアン度は低そうだがゴリ度はかなり高そう。

897 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/10/19(金) 00:38:02.85 ID:???
>>896
あえてそっちは向かない画を貼ったんですが、もし興味がおありなようでしたら
そこから首を90°右に廻してみてください。
もう、待ってます。

898 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/10/20(土) 00:46:11.65 ID:???
>>897
あ、いやっ オレはJKが好物だから遠慮しとく。

888 :校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/09/28(金) 03:54:54.26 ID:???
>>885
 これは興味深いし学術的にも意味のある試みですな。
 成功すれば一般社会にもiPS技術を強くアピールできますし。

>>886
 マンモスを復活させる方法として、冷凍状態で発見されたマンモスの精子を妊娠可能な象の卵子に受精させるというのを聞いたことがあります。
 1/2マンモスを作りそれをかけ合わせて3/4マンモス(うまいこと象の遺伝子が1/4になった個体)を作りそれをまたかけ合わせて…を繰り返すのだとか。
 ニホンオオカミだったら犬を使ってできるかも。

867 :バカは氏んでも名乗らない:2012/08/19(日) 19:17:53.09 ID:hkaM+4mD
http://www.cnn.co.jp/fringe/35020504.html?ref=yj

星が出てくるホール発見

869 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/08/23(木) 21:09:41.60 ID:???
おんなのひとが脇毛や陰毛の処理をするのは、
「そんな中でもわたし処理してないの…どう?」
っていう俺を喜ばせる生き残り戦略。

870 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/08/23(木) 21:13:03.64 ID:???
↑いくらなんでも意味不明でした。いやいつでもどんなことにでも意味を持たせられる知力ないんだけれども。

おんなのひとが脇毛や陰毛を処理するなか、そうしない女性がいるのは(以下ry

871 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/08/23(木) 21:15:32.78 ID:???
>>869
喜ばせるとどんなメリットがあるのでせうか?

872 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/08/23(木) 21:17:50.50 ID:???
はっ!!!!!!!!!
女の人をひとりも生き残らせる方向に導いていない!
ってか、そんな女の人がいない!!!!!!!!

873 :バカは氏んでも名乗らない:2012/08/29(水) 15:53:47.60 ID:???
人類の起源「プロメテウス」って観に行く価値ある?観た奴おる?

874 :バカは氏んでも名乗らない:2012/08/29(水) 21:28:38.60 ID:???
>>873
キャッチコピー 神でも無いって
プロメテウスって神じゃん

875 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/08/30(木) 23:23:37.02 ID:???
iPS細胞の特許出願、アメリカが中々OKを出さないみたいだな。
やっぱアメリカはバイオ関係の特許は出来れば全てを独占したいんだろうな。

876 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/08/31(金) 00:01:12.47 ID:???
個人的には特アなんちゃらよりぜんぜん怖いです><

877 :珍報記者φ ◆KyzHdBWVGE :2012/08/31(金) 07:04:55.21 ID:???
>>836
引力のイメージは、「ピンと張った薄い幕の上に載った球」で考えればいいんじゃないの?
大きな球と小さな球を同時に置くと、ある程度近づくと小さな球は大きな球にくっつくよ。これが引力です

878 :珍報記者φ ◆KyzHdBWVGE :2012/08/31(金) 07:06:53.69 ID:???
大きさよりも重さのの方が引力の大きさに影響する重要な要素である所も、そのままなので判りやすいです

879 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/09/01(土) 00:31:13.72 ID:???
それはよくあるたとえだから引力の概念を理解するにはいいんだけど、
その力が発生するイメージがわかんないのです;;

880 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/09/01(土) 20:21:50.47 ID:???
哲学者、科学者、芸術家、格闘家、スポーツ選手、などなど・・・・
歴史的な天才の脳内のイメージがビジュアル化出来たならどんなだろうな。

881 :バカは氏んでも名乗らない:2012/09/08(土) 07:19:43.19 ID:???
>>857
過去・現在・未来の区別は、 どれほど動かしがたいものであっても幻想にすぎない(アインシュタイン)

882 :哲学スプラッタ ◆nhZ0OO6QqQ :2012/09/18(火) 16:43:42.01 ID:???
「この世」が存在しているかどうかは、ほんとうのところ誰にもわからない
我々が「この世」として認識している世界は、我々の「脳」で認識しているだけなのだから・・

もしも「この世」など存在せずに、何者かが我々の脳に「偽的この世」を送信しているだけだとしたら・・

884 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/09/18(火) 20:48:37.80 ID:???
>>882
>何者かが我々の脳に「偽的この世」を送信しているだけだとしたら・・
それはあの世からですか?
>>883
天才の脳味噌ってやはり美味いのかな?

883 :記憶銀行 ◆DdWTpDK/KE :2012/09/18(火) 16:47:18.48 ID:???
いやそれはおかしい

そもそも「脳」のメカニズムじたいがチョー奇跡

あんなシラコみたいなビジュアルなのにどんだけクオリティ高いんだよ!

887 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/09/27(木) 22:03:58.19 ID:???
訂正
治療以外の目的→医療目的以外
の方が適切かも

891 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/10/09(火) 23:25:55.60 ID:???
山中教授もやっとこさノーベル賞受賞したな。
利根川進氏以来の医学生理学賞になるのかな?

893 :バカは氏んでも名乗らない:2012/10/17(水) 01:54:48.84 ID:rGB5Z//I
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121015-00000004-natiogeo-int

ネアンデルタール人の謎、解明進む
ネアンデルタール人(ホモ・ネアンデルターレンシス)は、現生人類(ホモ・
サピエンス)の近縁種として知られているが、謎の多い種でもある。最近、
目覚ましく発達した分析技術により、ネアンデルタール人の秘密が徐々に
明らかになり始めた。
例えば、現代の人間のDNAに残るネアンデルタール人の痕跡を分析した最新の
研究によると、ネアンデルタール人は、3万7000年前まで現生人類と異種交配
を行っていたという。また、別の研究では、アジア人と南アメリカ人に、
ほかの地域と比べてネアンデルタール人と共通する遺伝子要素が多いことが
判明した。


894 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/10/17(水) 19:38:37.66 ID:???
ホモ寝の謎を解明したい、ということじゃな?
まずはここhttp://goo.gl/K9XV1にいってみるがよい。

895 :バカは氏んでも名乗らない:2012/10/17(水) 21:14:15.44 ID:???
ネアン度性格診断とかでてきそう

899 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/10/27(土) 21:13:50.03 ID:???
話が飛ぶけど、共生説ってのは真核細胞によってもたらされた様な事が書いてあるけど、
細胞内共生ってやはり真核細胞内に原核細胞が取り込まれて起きた進化なのだろうか?
真核細胞と真核細胞または原核細胞が他の原核細胞と共生する事って無かったのかな?
いづれにしてもそれぞれの細胞体にはそれらの遺伝的な基盤が既に形成されていたと言う事には違いないんだろうな。

900 :バカは氏んでも名乗らない:2012/10/27(土) 21:44:26.38 ID:???
核が融合してしまったら区別できないのでは

901 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/10/28(日) 00:18:08.94 ID:???
>>900
染色体も融合してしまったら困難だろうな。
あとは遺伝子コードを辿ってどこの部分が一致するかを精査するしかないのかも。

902 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/10/28(日) 20:18:45.49 ID:???
共生はいつから始めたらいいんですか?
今日せ… あ、スレ間違えました。

903 :バカは氏んでも名乗らない:2012/10/28(日) 21:01:23.17 ID:???
閣内にひきこもるやつと閣外にいすわる性質が何によるものかなと

904 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/10/29(月) 00:40:07.79 ID:???
>>902
強制排泄は癖になるらしいから気を付けた方がイイよ。
>>903
そこへ石原ウイルスと橋下ウイルスが攻撃に

ちなみに真核細胞内のミトコンドリアDNAや葉緑体DNAの一部は核の中に取り込まれてる事が知られてるが、
これらを知る方法で他の細胞から融合した遺伝子コードを調べる事は出来んのかな?

905 :バカは氏んでも名乗らない:2012/10/31(水) 18:55:13.55 ID:???
グリーゼ581と言う惑星から地球に向けてパルス信号が送られていると言うがホントか?

906 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/11/01(木) 01:08:33.08 ID:???
グリーゼ581gでハビタブルゾーン内に属するとか書いてたな。
ちなみに赤色矮星の寿命は数百億~数兆年だから宇宙の現年齢よりも長いので
まだ寿命の尽きたやつはまだ観測されてないということになる。

907 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/11/06(火) 22:05:48.13 ID:???
人類の未来って、一体どうなってるんだろうな?
このまま文明が過度に発展し続けて近い未来にあぼ~んか、
あるいは妥協点を見出して更に繁栄し続けるのか?
しかし、地球人口の増加問題もあるから決して楽観的には考えられないな。

908 :バカは氏んでも名乗らない:2012/11/08(木) 20:26:51.81 ID:???
遺伝子プールの枯渇だろう

911 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/11/09(金) 23:55:48.54 ID:???
>>908
まあ、まだまだ遺伝的浮動も起こるかも知れんし、人類にも遺伝的な多様性は充分にあると思うけどね。
>>909
今の時代の社会を未来の人間はどの様に評価するのだろうな。
アニメに替わる娯楽は何に変わってるんだろうかってのも気になる。
>>910
世界経済が何百年も停滞しっぱなしってことは考えられ難いから、今よりゃ進歩してるんじゃね?

909 :校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/11/09(金) 04:12:28.07 ID:???
>>907
 まぁ人間も含めて生物全般、けっこうしぶといから、なかなか滅亡はしないでしょうね。
 でも、絶望云々の未来より、あと500年後・千年後くらいの人類がどういう生活をしているかが気になります♪

910 :バカは氏んでも名乗らない:2012/11/09(金) 16:18:14.74 ID:???
>>909
科学は時間が経てばどんどん進歩すると思ってたけど、
世界経済が停滞して予算がなきゃ、
科学は進歩しないのかな?
NASAもCRENも予算削減でワープも開発できない
だったら、1000年後も今と変わらない生活してそう

912 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/11/10(土) 01:08:35.82 ID:???
文明の発展の方向性にもよるんじゃないかしら。
技術の革新が人間そのもののあり方をガラッと変える可能性もあると思うんだ。
今まであった、コンピューターの発達とか火星までいけちゃうとかそういう「人間の能力拡張系」じゃなく、例えば「嘘発見機」みたいな。
人間って、ウソつけなくなったらコミュニケーションの形体が根本から変わると思わない?
鳥だって、最初の頃は高いところから飛び降りて滑空するだけだったり、地面の近くをパタパタして5歩のうち3歩飛ぶくらいだったりしたのが、
今は大空を自由に飛んでるじゃん。
今の人間にとっての言語って、始祖鳥の頃の鳥の滑空と変わらない気がすんだよね。

913 :いらん ◆Iran6XRRXE :2012/11/10(土) 01:13:14.48 ID:???
今の言葉って、「気持ち」を性格に伝えられないのはもちろん、
例えば「今まで嗅いだことのない匂い」ですらひとに伝達できないじゃん。
人間って「言葉」によって今のヘゲモニーを得たといっても過言じゃないんだから、
例え人為的であれそれが大きく変化したら、「進化」に匹敵するイベントになると思うな。

914 :さ迷える無宿 ◆MonjiroT3w :2012/11/11(日) 00:34:39.45 ID:???
ちなみに今の古生物学では、始祖鳥は鳥類の直系からは遠い系統だと言われてるらしいね。

嘘の無い世界か、嘘にも人を陥れる様な悪意の嘘もあれば、相手の事を思いやってあえて付く嘘もあるよなあ。

感覚的なものには、主観的経験と客観的内容が一致して初めて知識を共有できるものもある。
人類が普遍的に知識を共有できるのは、やはり科学でしかないのかな?

言葉もまた文化であるならば、歴史や社会の変化によって影響され変化してゆくものなのだろうね。

915 :バカは氏んでも名乗らない:2012/12/05(水) 22:54:11.92 ID:???
食い物の知識は科学より普遍なのでは 好みは別として

0 件のコメント:

コメントを投稿